2025/04/26
今年の将棋の王位戦の1試合目がなんと小牧市のステーキハウス大蔵で行われるらしいです。
藤井君が小牧に来るのかぁ!
是非観に行きたいなぁ。
大判解説とか誰がやるのかわからないけど楽しみ。
ステーキハウス大蔵は70周年記念ということで応募していたみたいです。
大蔵へは今までに2回行ったかな。
最近では少し前にJU愛知のなんかの会で行きましたね。
10年ほど前に妻と二人で初めて行ったときは日本酒にハマっているときで、県内のおいしい酒蔵の純米大吟醸を飲みましたね。
名前とか憶えてませんがおいしかったです。
ステーキはシャトーブリアン とかいうのを食べました。
かなり美味しかった という記憶しかありません。
10年以上前かな。
将棋の王位戦をやるなんて とてもすごいことですよ。
昔からあるステーキハウスで小牧コロナのすぐ近くにあるもんだから、なぜかそこまで凄いお店だとも思ってなかったんですよね。
地元の先輩方の話でも、あそこはいい値段するよね(美味しくて当たり前) くらいな話しかでてこないし、あまり気にしてませんでしたね。
今日はアベマTVで棋聖戦の挑戦者決定戦をやってるんですけどね。王位戦と棋聖戦は夏場にやるんです。
棋聖戦から始まって途中で王位戦も始まるんですね。
今は名人戦をやってます。
一時期、将棋にめっちゃハマったので棋戦や棋士等、詳しいです。
羽生さんがタイトル99期であと1回タイトルを取りたいところなんですが、
ここ数年タイトルから遠ざかっています。
若手が強すぎてなかなか難しいでしょうか。
将棋のタイトル戦はタイトル保持者に挑戦するという形なので
タイトル保持者はタイトル戦で負けない限りずっとタイトルを持ち続けます。
タイトル戦以外の一般棋戦はタイトルを取っても維持することはできず、次の年はまた決勝トーナメントから数試合勝ち続けてタイトルを取り直さないといけません。
テニスとかと同じです。
将棋や囲碁のタイトル戦はいわば、ボクシングのチャンピオンみたいな感じですかね。
で、将棋の場合、タイトル戦は同じ人が数年連続保持することもよくあります。
王座戦は羽生さんが1991-2010までの19年間保持しました。
一般棋戦ではNHK杯の羽生さんの4連覇が最高で、連覇することが非常に難しいです。
現竜王名人の藤井君でさえHNK杯は連覇できていません。(朝日杯は過去に2連覇してますが)
8大タイトル中7冠の藤井君と戦うにはタイトル挑戦者になるか、運よく一般棋戦と叡王戦で組み合わせで当たるかしかありません。
昨日、棋聖戦の挑戦者決定戦で永瀬君に勝った杉本君は名人戦C2クラス 竜王戦4組 という、タイトルからは縁遠い位置の棋士。
名人戦C2クラスというのは最下部クラスで、竜王戦は1~6組ある中の4番目の組の棋士。
しかし棋力を表すレーティングでは173人中17位のレーティングなんですよ。
特に目立った活躍は今までなかったんですが今回ようやくひのき舞台に上がりますね。
年齢的には33歳と棋士としては最盛期かな。
頑張ってほしいです。
とにかく藤井棋聖から一勝くらいはしてほしいなぁ。
女子ゴルフも海外、日本と先週は初優勝を見られました。
将棋の初タイトルも感動しますから是非勝ってほしい!